アンチ朗読からの逆襲

たくさんの拍手を目指す朗読実践メソッド

最終回! 『牡丹燈籠』リアル朗読会の極意

比重は同じに!読むこと とプロデュース

 

クイズ形式で

お題目圓朝の牡丹燈籠』田中貢太郎

リアル朗読会を盛り上げる秘訣をお話して参りました

今回はその最終回です

 

なんとか

お盆までに 解説を終えたいなと考えておりました

本日は盆の入り

ギリギリでございます

 

では参りましょう

 

◇クイズの設定

三人でグループ講演 リアル朗読会

お題目(テーマ) 田中貢太郎圓朝の牡丹燈籠』

公演時間 1時間

 

の設定で

以下3つの朗読形態からクイズを出題いたしました

A.三人で全文をリレー形式で朗読

B.地の文/男性セリフ/女性セリフの3パーツに振分け朗読

C.メイン演目を『牡丹燈籠』とし

 サブ作品2演目 合計3作品を朗読する

 

◇クイズ問題は

上記の3形態のうち

問1 読みの稽古が最もムズカシイのは?

問2 構成の工夫が最も必要なのは?

問3 Cのサブ1・サブ2にはどんな作品をもってきますか?

問4 Cの場合 メイン作品『圓朝の牡丹燈籠』はどこを抜粋しますか?

 

◇今回は第4問め の解答・解説です

問4 Cの場合 メイン作品『圓朝の牡丹燈籠』はどこを抜粋しますか?

 

◇答えは

2章目丸ごと です

青空文庫のページで申しまと

3ページから5ページ

分量といたしますと ちょうど2ページほど

場面内容は

盆の夜

お露の供養を一人しておりました新三郎

そこへ死んだとばかり思っていた

お露とその侍女お米が現れます

その様子をのぞき見していた新三郎の下男:友蔵が

目にしたものとは⁉

 

◇解説

なぜ抜粋朗読なのか?

・メイン作品であるにもかかわらず また

・会のお題が「牡丹燈籠」であるにもかかわらず

と言うことでございますね

 

これは単純に 

出演者が3人でありますからね

たとえ公演時間が1時間たっぷりございましても

圓朝の牡丹燈籠』全文朗読となりますと約30分

一人にこれだけの時間を割くわけには参りませんでしょう

メイン演目と申しましても

10分から15分程度で切り上げるのが上等でございますよ

また お客様サイドから見てみましょう

お客様視点は絶対です

この30分で お客様の聴く集中力を使い果たすことになります

そういたしますと

サブを担当致しますお二人 あるいは演目は

全くのおまけ的な扱い となるわけでございますねぇ

メイン サブと便宜上 記しておりますが

サブがメインのおまけではいけないのでございます

それなら なにもわざわざ3人で開催する必要はないのでございますよ

一人で十分なのでございますね

なぜ 三人で演じるのか?

それは 三人それぞれの演目と朗読が

互いに引き立て合って

一人で演じますよりも

なんぼなほどの迫力が生まれますことか

に 尽きるのでございますね

それは単純に 独演の3倍

と言うのではございませんで

何とも言えない「厚み」「深み」が加味され

会場が大きな熱気につつまれるのでございますね

それでこそ

この難易度の高い公演形態をしいてチョイスした甲斐があった

と言うことでございましょう

 

ただ重要ポイントが2点

これ抜きでは 成功はあり得ません

◇プログラムの順番 これまちがうとドボンです

大サービス!鉄壁プログラムのご紹介

 ・1番(読みのコツ アナウンス的な読みができる方が是非担当してください)

 村松梢風 著『本朝名匠伝』読売新聞社1952より 国立国会図書館デジタルコレクション

 「五代目尾上菊五郎

 ・2番(ここで本題 目玉 です 間の取り方・セリフ 命でございます)

 田中貢太郎圓朝の牡丹燈籠』

 ・3番(〆は 軽妙さと因果応報の妙味を表現してください)

 三遊亭圓朝『怪談 牡丹燈籠』

*全て抜粋で朗読 でしたね

 それぞれの抜粋箇所は以前の記事に詳しく解説しております

◇三演目をつなぐ名スピーチ プラス 最初と終わりのスピーチ

 これは最重要ポイントです

 これなくしては 会は全く盛上りません

 スピーチ込みの1時間 とお心得ください

 名文作成・名調子を徹底的に稽古してください

 ついでに申し上げますと

 さーかす書房はここを得意としております

 講座では ここのところのトレーニングもしておりますよ

 よろしくね!

 

まとめ:リアル朗読会成功への道とは?ポイント2点

・まじめな稽古と

・出来得る限りの工夫

言い換えますと

🔳読みの稽古(表現)と

🔳プロデュース視点 つまり

 お客様に楽しんでいただこう!と言う心意気 ですよ!

 

一つのお題目で三者三様スタイル

三人の持ち味・魅力を発揮しながらも

互いを邪魔することなく むしろ助け合う

結局はそれが

「あの方 上手ね!」と必ずつながります

一人だけ目立とう!とすると逆効果なんですね

個々がそれぞれの光を放ち また

その光で互いを照らしあう

そうすれば光は 何倍にも! でございます

燦然たる輝きを放つ会となりましょう

会場の熱気 盛り上がりを

どうぞ体験してください

お客様の

「あ~ 楽しかったね! 今日は」のお言葉を目指して

トライあるのみ! でございます

自宅庭 私の好きな花 豆朝顔

最後までお読みいただき ありがとうございました!

*この記事はオリジナルです 無駄での使用や転載はご遠慮ください