配架は続くよどこまでも
在庫
と言っても
自宅の持ち本だからたいしたことなーい!
あともう少しで
片付きそうな
片付かないような…
【翻訳もの 苦手】
私の朗読講座のキャッチコピーのひとつ
「本に詳しい!講師」
ですが
いろいろ
苦手分野があります
ありすぎーっ!
以前にも書きましたが
森鴎外大先生のほぼ古文な作品もダメ
つまり…
古文ものはほぼ全滅
だから
翻訳ものも アカン!
翻訳もののどこがいやかと言うと
登場人物のな・ま・え
結局最後まで
誰が誰だったかわからん
本に付録的に相関図がついていれば
そのページに
どんなけ~!
と言うぐらいもどる
付録がない場合は
自身で作成した
登場人物メモを手元に読む
結局
どちらにしろ
ページ戻りすぎて
作品を味わうまでには至らん
が
若いころは
けなげに努力らしきものはしたような…
【ジュニア版 に期待】
と言うことで
中学時代購入した(買ってもらった)翻訳もの
ジュニア版
世界の文学
金の星社版
ジュニア版
なんと心強いひびき
これなら読めるかも!
と言うことで購入しました
と言うのは
ま ほんとのことだけど
もっと正直なことを申しますと
表紙です
映画のワンシーンをカバーにしてあります
これは
「日本ヘラルド映画提供」だそうですね
結局 何の本を買うにしても
動機は
絵だったり写真だったり です
で 再びチャレンジしたのがコレ!
ロシアの大文豪
ツルゲーネフ作品
こちらも
前述と同じシリーズです
なんと浪漫的な!
中学生の私には
踏み入れてはいけない領域ぐらいに思えた写真
こちらは表紙ですが
裏表紙の方がまた良いですな⇩
なんか刺激的~ぃ!
【20巻のうち…2冊ーっ!?】
チャレンジするものの
結局購入したのは2冊だけ
全20巻なのにね
そりゃ 購入動機が
絵や写真 ではねぇ…
でも
この甲斐なき挑戦
大人になってからもやってしまっている
そのはなしはこちら⇩
ははは!
こちらは全巻揃えたものの
ほぼ読んでなーいっ!
と言うことで
【朗読演目はほぼ和もの】
朗読講座を5年超やっております
随分たくさんの作品を
受講生さまにご提供してまいりましたが
ほぼ和の書籍
海外のものは
アンデルセン『年とったカシワの木のさいごの夢』
ぐらいでしょうか
これはすごい翻訳だと思います
訳している感がゼロー♬
すんなり気持ちよく読めるんです
矢崎源九郎博士の訳ですからね
日本を代表する言語学者さんです
俳優の矢崎滋さんはご子息ですよ
何と申しましても
登場人物の名前が無い!
カシワの木だとか
かげろうとか などの表記で
ムズカシイカタカナ固有名詞は一切出てきません
でも…
受講生さん
海外もの 読みたいかな?
聞いたことないけど
ご希望あればおっしゃってください
鋭意なんとかしてみますゥ~・・・
そんなたいそうなことぉ!?
ランキングに参加しています
どうぞよろしくお願いいたします
掲載記事はオリジナルです 無断でのご利用・転載はご遠慮ください
追記
ありがとうございます!
当記事が
にほんブログ村ランキングにて
注目記事に選ばれました