さーかす書房 拍手のための朗読再考

リアル朗読会を成功に導く戦略

メインをどう盛り上げるか?

難易度高 賞賛度大

 

では 第二問 見て参りましょう!

大前提は

さーかす書房の朗読方法で読むならば

つまり

作品読解から朗読表現を考える

これが土台設定でございますよ

*開催時間は1時間

 

お題は

演目:田中貢太郎圓朝の牡丹燈籠』を

三人グループでリアル朗読会を開催する

会の形態は以下のA・B・Cの三通りとします

 

A. 『牡丹燈籠』一作を3人のリレー形式で最初から最後まで読む

B. 『牡丹燈籠』一作をパーツで読みわける:3パーツに振り分け

     パーツ1  地の文

  パーツ2   男性セリフ6役 

                        萩原新三郎・伴蔵・平左衛門・白扇堂勇斎・坊主・新幡随院良石

  パーツ3     女性セリフ3役 お露・お米・おみね

C. 三人が違った三作品を読む ただしメインは必ず抜粋朗読で

 例)メイン:田中貢太郎圓朝の牡丹燈籠』は確定

   サブ1   :   ?

   サブ2   :   ?

 

で 第二問は

この3方法A.B.Cのうち

問2 構成の工夫が最も必要なのは?

 

答えはC

理由は?

構成 三つのハードル

・『牡丹燈籠』以外の2作品の選書センスが問われます

・プログラム構成 読む順番を熟慮! 間違うと会はこけます

・作品間のつなぎ的スピーチ必須 これ下手だとアウトです

 

たった2作品 されど2作品 選書はあなどれません

Cの朗読スタイルは

メイン作品を『牡丹燈籠』といたしまして

これは決定事項です

で あと2作品をチョイスする

なんですが

じゃぁ その2作品

何を選ぶの?どうやって探すの?

(この解答は次回!問3の解説で)

選書が大きな課題でございます

コツは

メインの『牡丹燈籠』をより盛り上げる作品であること

つまり三作に絶妙な関連性がなければなりません

あとの2作品 好き勝手にもってきてはいけませんよ

あくまでも『牡丹燈籠』朗読会ですからね

 

なかなか難しゅうございましょう?

ただ この選書が成功すれば

朗読会は必ず盛大な拍手でございますよ

朗読会の良し悪しは

読んでから決まるのではなく

すでに読む前から

選書の時点で決定しているのでございますね

名言!

メモっといてください

 

構成と言う点では難易度最高レベル

ではございますが

大きなメリットが2点!

・ほぼ合同練習の必要なし

・そして何より!三人三様の持ち味を十二分に発揮できる!

 

選書がお得意のグループにおススメな朗読スタイルでございます

選書に迷ったら・困ったら

どうぞ私:さーかす書房にお任せください

本に詳しい朗読講師!

選書ノウハウにたけた朗読講師!

(CMがすぎますか?)

でございますので

朗読もアウトソーシングでございますよ

近々

「朗読選書ご相談」と言った内容

つまりコンサルな講座も開設しようかと…

講座販売ホームページを

BASEさまで準備中

あれやこれや設定をいじっております

・・・もたついております

だ 誰か~

いやいや自力でがんばりましょう

「がんばるシニア」でございますから

ので

ホームページ開設は いましばらくお待ちくださいませネ

自宅庭 百日草と子カマキリ

最後までお読みいただき ありがとうございました!

*この記事はオリジナルです 無駄での使用や転載はご遠慮ください