さーかす書房 拍手のための朗読再考

リアル朗読会を成功に導く戦略

朗読講座

心得よ!「高名の木登り」

先日作成したお手製看板を設置し 遅ればせながらハロウィンの飾りつけもチョコッと 自立はムリ!だからぶら下げた 看板 お手製と申しましても木製でしたら しっかりと自立させることができます トレリス用のスタンドを利用なんてこともできますね いかにも看…

リアル教室は面を埋めるんだって!

さーかす書房の看板 以前作成したのは小さすぎる 古本屋さん開業のため 古物商許可証を取得した際 担当して下さった警察の方が 古物商は警察管轄でございます 小さくてもよいから 出来るだけ早めに 開業予定ってことで ともかく看板を上げておいた方がいいよ…

ありがとうございます!3位に浮上できました!

にほんブログ村 注目記事ランキングのご報告です 10日ほど ブログを更新できませんでした にほんブログ村ランキングも いつの間にか全部門圏外に(;´д`)トホホ が 皆さまのお蔭で 本日 【本・読書情報】部門 注目記事3位に浮上出来ました! ありがとうご…

直感で行こう!

さーかす書房朗読講座 11月から新しい講座が二つ加わります ■『かちかち山』楠山正雄 ■『圓朝の牡丹燈籠』田中貢太郎 お申込みは左欄「お問い合わせフォーム」から よろしくね! チラシ作りはCanva頼み チラシ・ポスター作成はじめ Instagram投稿や zoom講…

Canvaがなければ始まらない!?

11月から始まる! 2新朗読講座 ■『かちかち山』楠山正雄 ■『圓朝の牡丹燈籠』田中貢太郎 *いずれも さーかす書房店舗内での講座です チラシつくりました 新講座チラシを作成しました Canvaを活用しています チラシだけでなく Instagramの投稿・リール・…

リアル朗読会のお悩みならさーかす書房朗読講座まで!

ブログタイトルを 『アンチ朗読からの逆襲』から 『さーかす書房 拍手のための朗読再考』 に改めました 投稿記事内容は引き続き リアル朗読会に強くなるノウハウを大公開! 今までにも増して リアル朗読会を目指す皆さまの お役立ち情報満載に続けて参ります…

余白を含蓄に変えれるのはシニアだッ!

来月11月からの新講座 『昔話 シニアが読めば』 第1回「かちかち山」楠山正雄 皆さまのお越しを心よりお待ちしております! なんでシニアなの? 来月から新講座が始まります タイトルは 『昔話 シニアが読めば』 その第1回は ご存知!「カチカチ山」でござ…

さーかす書房の朗読講座はじまるよ!

ぼちぼちと始動 よろしくお願いいたします! 朗読講座ご案内・お申込みサイトできたー! circus-roudoku.blogspot.com 『さーかす書房朗読講座 対面スタイル』 が やっと出来上がりました 店舗内開催の朗読講座限定のご案内サイトです なので「対面スタイル…

朗読プロファイリング

「なりきる」と「同一視」ビミョウーっ! 『細雪』案件 さーかす書房調査によりますと だからどんな機関?それ 朗読のタイプによって ・選書傾向 ・舞台でのいでたちなど ある種の枠組みがあるのでございますね 朗読タイプについては 過去記事をご覧下さい c…

発声練習は発声練習だけじゃない

「がまの油」に挑戦しよう! 発声練習テキストの定番 朗読に限らず ・アナウンサー ・ナレーター ・俳優 ・声優 などなど 声の仕事についてらっしゃる方々は とにもかくにも まずは 発声練習でございますね 腹式呼吸で ろうろうとした声をだしましょう! と…

注目記事6位!ありがとうございます!

にほんブログ村 注目記事ランキングのご報告です 本日投稿2024/09/21㈯ 「教室内での朗読会はリアル朗読会なの?」 が にほんブログ村「本・読書情報」部門にて 注目記事6位に選ばれました! 微妙やね 数字! ありがとうございました! にほんブログ村「本…

教室内での朗読会はリアル朗読会なの?

演目を増やすことが 朗読の大切な練習であったりします 成功の秘訣はレパートリーの多さ さーかす書房朗読講座の主旨は 「リアル朗読会での成功ノウハウを身につけよう!」 でございます ので 講座設定といたしましては 受講生さまがそれぞれ 朗読会を開催す…

お帰りの際は「朗読情報」てんこ盛り!

お値段以上ォ!さーかす!! 🔳心がけているのは情報量 私が講座目標の一つといたしておりますのが 出来るだけ多くの情報を 受講生さまにお持帰りいただこう! と言うことでございますね で 実行しておりますのが

大公開!朗読講座カリキュラムとミニ作品解説

作品読解が表現を探る土台 カリキュラムありの授業なら読解のための時間に余裕が持てます 前回までのおはなし 【年間学習予定に基づいた朗読講座】 さーかす書房朗読講座は 一年のカリキュラムを組み立てて 学習を進めるスタイルでございます カリキュラムは…

朗読講師各位 講座テキスト選書理由:「青空文庫だからぁ」以外でご解答ください

朗読講師必見! その選書理由 解説できますか? カリキュラム派?行き当たりばったり派? 朗読講師の皆さま 講座進行は ・カリキュラムに基づいたテキスト選書派? それとも ・行き当たりばったり「選書なんてその時の気分次第よっ!」派? 選択肢の後半文言…

絵本の道は朗読に通ず

おはなし会の成功もまた選書にあり おはなし会成功のツボ 朗読・朗読講師と並行して 長らく絵本ボランティアをつとめて参りました おかげ様で 様々なイベントの企画を担当 挑戦させていただきましたよ☆ ・図書館やお寺での絵本イベント ・幼稚園・小学校での…

冷えた牛乳よ 永遠に!?

朗読と高校時代演劇部でした!案件 前回までのおはなし 朗読講座集客のための文言から ・朗読と読書 ・朗読と文学 とおしゃべりして参りました 私:さーかす書房朗読講座は 定番集客フレーズを ほんの少し違った視点でとらえていますよ と言ったおはなしでご…

読書は朗読の資源ととらえるべし

朗読は読書の声有りバージョンではあらず! 前回までのおはなし ・朗読の効用・メリット ・加えて 受講者様のこれならやってみたい!感覚を ワタクシが創造いたしました シニア世代女性:朗読講座受講生さんに 名前でもつけよかしらん 西尾一男なんて どう?…

朗読の効用(?)

あるシニア世代 朗読講座受講生のおしゃべり 「ワタシぃ 本が好きだからぁ 文学を楽しめてぇ うんうん 普段から本読んでるからぁ 案外 朗読って簡単に出来ると思うのよね うんうん 演技なんかもしてぇ 実はワタシぃ 高校時代演劇部だったのよぉ アハハ!何年…

アンチの極意 選書は人気ランキングを外せ!

さーかす書房朗読講座でのYouTube朗読活用法 前回までのおはなし 朗読とひと口に申しましても いろいろございますよ 誰にどんな風に聴いて頂きたいか? その目的で 練習内容・表現方法が違ってきますね と言うことで 前回は YouTube朗読について いくつか考…